耳鼻咽喉科で勤務する看護師が任される業務内容は医療機関としての規模(大学病院、総合病院、クリニックなど)によって大きく異なります。
今回は一般的に求められる業務内容や看護師の適性、勤務する際のメリット・デメリットなどを詳しく紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
耳鼻咽喉科とは・・・
耳鼻咽喉科とは、耳や鼻・副鼻腔、口腔、咽頭、喉頭、気管、食道、唾液腺・甲状腺など頭頸部領域の病気だけでなく、アレルギーや眩暈、顔面麻痺、いびき、声や飲み込みの異常などについて幅広く対応する診療科です。
そのため、取り扱う疾患によっては小児科や脳神経外科、神経内科、眼科、口腔外科、形成外科、呼吸器科・消化器科などと深い関わりがあります。
また耳鼻咽喉科では、聴覚、平衡覚(めまい)、嗅覚、味覚などの重要な感覚器を取り扱っています。
規模別の特徴
大学病院
大学病院は教育機関の附属施設として運営されているため、
研究と教育を優先して、若手医師や看護師の育成に熱心であることが特徴として挙げられます。
そのため、看護学部の生徒が実習として訪れることも多いです。また、他のクリニックで要精密検査と診断された患者さんが来院することが多いので、高度な検査・治療が行われています。
総合病院
総合病院では、大学病院と同等の検査・治療が受けられます。
さまざまな疾患に対応してくれますが、悪性疾患の治療を取り扱っていない病院も存在します。
クリニック・診療所
クリニックや診療所の多くは耳鼻咽喉科のみ、もしくは形成外科などの関連した少数の診療科で構成されています。
地域密着型の運営をしていて、
中耳炎や花粉症などで悩んでいる患者さんにとっては気軽に来院しやすい身近な病院です。
看護師の主な業務内容
検査補助や診察介助
検査補助や診察介助が主体となります。診察の際に必要な医療器具を医師に手渡す作業には適切さが求められます。
他の診療科目と比較して治療範囲が広いため、様々な種類の検査が実施されるのが耳鼻咽喉科の大きな特徴です。
例えば、聴力検査や鼓膜の動きを調べるチンパノメトリー検査は、医師ではなく看護師の担当する業務となります。
自宅ケアの指導など
さらに
使用する薬剤の説明や自宅療養のための患者さんへの指導も看護師が担当します。
また、総合病院などに設置されている職場の場合は、手術のサポートや入院患者さんのケアも業務内容に加わることになります。
求められる適性
耳鼻咽喉科に勤務する看護師に求められる主な適正としては下記のようなものが挙げられます。
子供が好きな方や小児科での勤務経験がある方
耳鼻咽喉科に来院する患者さんの割合で特に多いのが子供です。
上手に鼻をかめなかったり、鼻水が喉や耳に流れてしまうことが多い小さな子供などが、中耳炎や喉の痛みなどを訴えて両親と一緒に耳鼻科に来院するケースが多いのです。
そのため、
子供が好きな方や子供をあやすことが上手な方、以前に小児科で勤務していた経験のある方などが重宝されます。
テキパキと働ける
花粉症やインフルエンザのシーズンには耳鼻科は大忙しとなります。待ち時間が1~2時間もかかるケースも多々あります。
そのため、
各検査や処置をスピーディーに実施できるスキルのある看護師が求められます。
耳鼻咽喉科で勤務するメリット
耳鼻咽喉科で勤務する際に考えられるメリットは下記のとおりです。
専門知識やスキルが身につく
当然のことですが、耳鼻咽喉科で勤務することによって、耳や鼻、喉の病気やその処置に関する専門知識やスキルを習得することができます
夜勤がない
耳鼻咽喉科は基本的に病棟がなく外来勤務が多いので、
日勤のみの勤務で夜勤を受け持つ必要がありません。
子育てや家事との両立ができる
日勤のみで休日のしっかりと取ることができるので、
子育てや家事と両立しながら勤務することができます。
耳鼻咽喉科で勤務するデメリット
一方、耳鼻咽喉科で勤務する際のデメリットは下記のとおりです。
とても忙しい季節がある
上記でも紹介しているように花粉症やインフルエンザのシーズンには耳鼻科はとても忙しくなります。
また、
長時間待たされた患者さんからクレームを受けることもあります。
雑用なども任される
看護師としての業務以外に、医療用品や薬剤の在庫確認や発注や医療廃棄物の電話対応、ユニフォームや診察室のベッドカバーなどの洗濯といった
雑用を任させるケースが多いです。
特にクリニックや診療所など規模が小さな病院では勤務人数が少なく、さまざまな業務を担当しなければいけないので、その傾向が強いです。
あなたも耳鼻咽喉科で働いてみませんか?
耳鼻咽喉科で働くために、特別な知識やスキルは必要ありません。働きながら専門スキルを身に着けていくことができます。
そのため、やる気があれば誰でも勤務することができる診療科と言えます。
また、夜勤がなく休日もしっかりと取ることができるので、ママさん看護師やプライベートな時間を確保したい看護師にお薦めの職場ですね!
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら