ガン患者さんが抱えるさまざまな苦痛を和らげるための病棟が緩和ケア病棟です。
そもそも、緩和ケアという考え方は1967年にイギリスで発祥したと言われています。
日本国内においては1981年に最初の緩和ケア病棟が作られました。2014年時点では300を超える緩和ケア病棟が存在します。
性質上、緩和ケア病棟が設置されているのはキリスト教系の病院施設が多いという特徴があります。
スポンサーリンク
緩和ケアとは・・・
緩和ケアの役割は、
積極的な治療を実施せずに患者さんの痛みを緩和するケアをすることです。また、
「ホスピス」とも呼ばれています。
緩和ケアで特に重要視されているのが患者さんのQOL(生活の質)の向上です。
看護師は患者さんが最期まで自分らしく充実した日々を送ることが出来るようにサポートします。
また、基本的にチーム医療で対応することことになり、医師や看護師だけでなく、薬剤師や栄養士、作業療法士、理学療法士、音楽療法士、ソーシャルワーカーなどの専門家によって構成されています。
ガン患者さんのケアを担当
緩和ケア病棟では主にガン患者さんをケアすることになります。
ガンは早期に発見することができれば治療可能な疾患ですが、しかし治療した後も再発・転移といった不安を抱えています。
終わりが見えない治療を続けながら闘病生活をしている患者さんや、死を覚悟した患者さんのそばに寄り添い、
少しでも痛みや不安を和らげるケアが求められます。
緩和ケア病棟の看護師に求められる役割
患者さんに対するケア
担当医師や薬剤師、栄養士などと協力をしながら、患者さんの痛みや苦痛の軽減を目的とした治療・ケアを担当します。
また、患者さんは身体的な苦痛だけでなく心理的な苦痛も多く抱えています。そのため
身体面と心理面の両方のケアを実施することが看護師には求められます。
患者さんの家族に対するケア
患者さんだけでなく、その家族の方々の精神的なケアも実施します。
患者さん自身が死に対して覚悟ができていても、家族の方が患者さんを見送る準備ができていないケースがあります。
そのような
家族の方々の心のケアをすることも看護師の大切な仕事です。
必要なスキル
死に直面した患者さんや家族との接し方はとても難しく、「これが正解!」という方法は存在しません。また、各患者さんによって望ましい接し方も異なります。
看護師に求められるスキルは患者さんが何を望んでいて、その希望に沿うためにどんなケアが必要かを親身になって考えていく姿勢です。
このようなスキルはすぐに身につくものではありません。単に看護の経験だけではなく、さまざまな人生経験を積み重ねることで次第に身についていきます。
そのため、新人看護師よりもベテラン看護師の方が患者さんとの距離感も掴みやすいので、緩和ケアの看護師としての適性があると言えます。
緩和ケア病棟で勤務する辛さ
緩和ケア病棟では、回復する見込みがない末期ガンを患い、余命宣告を受けた人がたくさん入院しています。
また、身体を蝕むガンの激しい痛みに顔を歪めたり、時には自暴自棄になる患者さんもいます。
そのような患者さんの姿を目にすると、やはり
胸が痛くなることも多々あります。一生懸命にケアしていたとしても、やはり患者さんとの別れが来ることもあります。
緩和ケア病棟で勤務するやりがい
その一方で、緩和ケア病棟で勤務することで大きなやりがいを感じる看護師も多く存在します。
患者さんが前向きな気持ちになったとき
末期ガンを患いながらもしっかりと自分の死を受け入れ、残された時間を大切に過ごそうと前向きな気持ちになっている患者さんの姿を見ると、看護師としてサポートしてきたことが報われた気持ちになれます。
家族の力にもなれたとき
緩和ケア病棟ほど患者さんの家族の方々から頼りにされる病棟はありません。当然、
家族の方々から頼りにされることで看護師としてやりがいを感じることができます。
また、患者さんの回復を祈る同じ仲間であるような感情も芽生えてきます。
チーム医療による団結力を感じたとき
医師や看護師だけでなく、薬剤師、栄養士、作業療法士などの各専門家とチームを組んで対応することになるので、共通の目的と強い団結力が生まれ、仕事をする上で大きなモチベーションとなります。
緩和ケア病棟の求人は少ない
近年、緩和ケアは注目されていて、今後さらに大きく普及していくことが予想されていますが、2015年時点での緩和ケア病棟は他の病棟の比較しても数が少ないのが現状です。
そのため、緩和ケア病棟の求人も必然的に少なくなっていて、
あなた個人の力で求人を探すのは難しいと言えます。
どうしても緩和ケア病棟で働きたいという場合は、看護師の転職サイトなどに登録して求人を探す方法がお薦めです。
ぜひ上手に活用してあなたの希望に合った求人を見つけてください^^
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら