プリセプターシップとは、新人看護師一人ひとりに先輩看護師が一定期間マンツーマンで指導を実施する教育方法のことを意味します。
病院の制度や教育体制によっても多少異なりますが、おおよそ半年から一年程度を目安として実施している病院が多いです。
新人看護師のリアリティショックを緩和し、安心して日々の仕事に取り組める環境で着実に成長すために的確なサポートをすることが主な役割となっています。
スポンサーリンク
リアリティショックとは・・・
リアリティショックとは、現実の場面に遭遇したときに感じる
期待と現実との間に生まれるギャップによる衝撃や、役割葛藤の状態のことを意味します。
看護師が受けるリアリティショックの場合は、3~4年間の基礎教育を終了して晴れて看護師となり、病院などで一人前に働く準備ができたと思っていたにも関わらず、実際に職場に出て働いた際に「何も分からない・・・」、「何もできない・・・」と感じる現象や特定のショック症状が当てはまります。
信頼関係の構築
プリセプターとしての役割を果たすためには何よりもまず、指導される立場にある新人看護師の「プリセプティ」との関係性が非常に重要になってきます。
つまり、
教える側と教わる側の双方の間でしっかりとした信頼関係が築いていなければ、良い教育・指導はできません。
そのため、プリセプターの役割の第一歩として、日頃からプリセプティとの円滑なコミュニケーションができるような環境を整えることを心がけるようにしましょう。
プリセプターを任命される時期
プリセプターを任命される看護師は
日常業務に慣れていて、かつ管理職に就いていなくて体力がある臨床経験3年目程度の看護師が多いです。
人手が不足している病院などでは勤務2年目でプリセプターを任せられるケースもあります。
まだまだ一人前の看護師となっていない時期で、自分の業務をこなすことに精一杯の人も少なくありません。
指導計画の立案
プリセプティを指導するための準備をすることからスタートします。その日その日の指導計画を作成して確認していきます。
具体的には担当しているプリセプティには
「このような業務を実施できるようになって欲しい」という項目を上げていきながら指導計画に落とし込んでいきます。
指導計画を立案する際は、
プリセプティが現在どのようなレベルなのかを正確に把握していなければ意味がありません。
自分自身が手本となる
実際にプリセプターとして指導する際には、あなた自身が手本となって適切に業務をこなす必要があります。
そのため、あなたが持っている知識や技術に自信を持っていなければ、新人のプリセプティを教育・指導するのは難しくなります。
他人に教えるということはあなたが思っているよりも難しいです。日頃から自分自身の知識や技術を整理しておかなければいけません。
業務内容をわかりやすく指導するには、単に言葉だけで説明するだけでなく、
実際の手技等を交えながらわかりやすく説明してあげることが大切です。
実際にプリセプティに業務を任せる
あなたが実際に手本を見せながら指導した後、プリセプティに実際に業務を任せましょう。
しっかり説明をして、事前にアドバイスややる気を与えてあげることで、プリセプティは頑張ってくれるはずです。
実際に業務を任せる際に注意することは、
業務における安全性をしっかりと確保することと、できる限りあなたは手を出さずに業務を任せるということです。
そして万が一上手くできなかった場合は、しっかりフォローをしてあげるように準備しておくことが大切です。
指導計画と業務結果の照らし合わせ
指導計画と実際に業務を実施した結果を照らし合わせます。遂行できた業務と遂行できなかった業務を分類して次の指導計画に盛り込みます。
遂行できた業務に関しては、さらにワンランク難易度の高い業務を任せる指導計画を立案します。
一方、遂行できなかった業務に関しては、なぜプリセプティが失敗してしまったのかを振り返ります。
どのようにすれば上手くいったのかを一緒になって話し合い、アドバイスをしてあげることが大切です。
プリセプティのスキルアップも期待できる
プリセプターシップ制度はプリセプティの成長をサポートするためだけの制度ではありません。
プリセプティに日常業務を指導することで、あなた自身の中にも気づきがあり、さらなる知識・技術の向上を図ることに繋がります。
また、プリセプティにマンツーマンで指導を担当することで、コミュニケーション能力がアップする効果があります。
その結果、患者さんへの気遣いや他のスタッフとのコミュニケーションが円滑に運ぶ効果も期待できます。
プリセプターの業務は非常に大変だと思いますが、プリセプティだけでなくあなた自身も成長することができると信じて頑張ってください^^
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら