看護師となって勤務していると、さらに上を目指したり、スキルアップをするために資格を取得しようと考える方も大勢います。
看護師自体の資格としては、専門看護師と認定看護師の資格が存在します。
どちらも、医療や看護の高度化によって、より専門的で水準の高い知識や技術を持った看護のスペシャリストが必要とされ始めたことがきっかけで、日本看護協会が設立した資格です。
今回はその一つの資格である専門看護師に関して詳しく解説していきます。
(日本看護協会の公式サイト)
スポンサーリンク
専門看護師とは
昨今の高齢化社会や疾患構造の複雑化など、日本の医療は急速な環境変化による柔軟な対応を迫られています。
患者数も年々増え続けていていて、高度化・専門化が加速する医療の現場において、看護師の役割はますます大きくなってきていて、より多くの知識と高い技術が求められている時代となっています。
そのような時代のニーズに対応するため、専門看護師の資格が誕生しました。
専門看護師とは、個人や家族、一定の集団を対象として水準の高い看護ケアを実施するために、それぞれの専門看護分野に関する知識と技術を高めていくことを目的とした資格です。
現在、日本全国には約1,000人程度の専門看護師が存在しています。
専門看護師の役割
専門看護師の役割は大きく「実践」「相談」「調整」「倫理調整」「教育」「提供」の6つに分類されています。
1)実践
個人や家族、集団に対して卓越した看護を実践する役割
2)相談
看護者を含むケア提供者に対してコンサルテーションを実施する役割
3)調整
必要なケアが円滑に実施されるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを担う役割
4)倫理調整
個人や家族、集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決を行う役割
5)教育
看護者に対してケアを向上させるための教育的役割を果たす役割
6)研究
専門知識や技術の向上・開発をはかるために実践の場における研究活動を行う役割
専門看護分野
また、専門看護分野とは、日々変化する看護ニーズに対して、独立した専門分野として知識及び技術に広がりと深さがあると制度委員会が認めたものを指します。
がん看護や精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護、家族支援、在宅看護の合計11分野において専門看護分野として認定されています。
専門看護師になるためには
専門看護師になるためには、まず
日本国内の看護師の免許を取得する必要があります。そして以下の2つの条件を満たすことで認定審査を受けることが可能になります。
1)看護系大学院修士課程修了者で日本看護系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位(総計26単位または38単位)を取得していること
2)実務研修が通算5年以上あって、そのうち3年間以上は専門看護分野の実務研修であること
認定審査は書類審査・筆記試験で年に1回実施されます。認定審査に合格すると、専門看護師認定証交付・登録することができ、晴れて専門看護師として活動することができます。
5年ごとに更新手続きが必要になります。看護実践の実績や研修実績、研究業績等書類審査などによる更新審査が実施されます。
専門看護師の資格を取得するメリット
専門看護師の資格を取得して得られるメリットは下記のとおりです。
専門分野におけるプロとして活動できる
専門看護師資格を取得して、資格を十分に活用できるポジションに任命されることで、周囲にいる看護師から、現場のリーダーとしてあらゆる場面で頼られるようになります。
責任のある仕事が任される
看護という根本的な業務以外に、現場の人材育成や調整などの責任ある仕事が任されるようになります。
さらに特別に優れた看護の実践や精神的なケア、相談、さらには現場のコーディネーター役などの様々な役割が求められます。
仕事に自信が持てる
専門的な知識や技術を習得することで、自信を持って患者さんへの看護ケアを実施することができます。
専門看護師の資格を取得するデメリット
専門看護師の資格を取得した際に考えられるデメリットは下記のとおりです。
給料はそれほどアップしない
専門看護師の資格を取得しても、資格手当が全く出ない病院は数多く存在します。
日本看護協会の調査では、専門性の高い専門看護師に対して、賃金表の等級や号俸を上げる、あるいは上位職の資格等級に昇格させるなど賃金表上で評価していない、かつ手当のない病院施設は全体の61.4%にのぼるというデータがあります。
以前より業務量が増大するケースがある
専門的な知識やスキルを習得している看護師として仕事を任せる機会が多くなり、結果として以前よりも業務量が増大するケースもあります。
まとめ
上述しているように、専門看護師は保健医療福祉や看護の発展に貢献することができる重要な資格です。
専門看護師の資格は直接昇格や給与アップに直結する資格でありませんが、
現場でリーダーシップを発揮して仕事をしたいという方にお勧めです。
患者さんが抱える苦痛や悩みに対して、質の高い看護ケアで向き合うことができるようになるので、高い志を持って看護の仕事をしている方は資格取得にチャレンジしてみてください^^
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら