病棟勤務をしている看護師なら、患者さんのストーマ装具の交換を任されることも多々あると思います。
例えば、直腸がんなど消化器系がんの手術後、ストーマを装着するケースが増えています。
適切に装着しなければ漏れや臭いなどのトラブルが発生して、患者さんを不快な気持ちにさせてしまいます。
今回は看護師としてストーマ装具の交換をスムーズに実施するために、作業で用意する物品や交換時期の目安、交換手順などを紹介しています。
スポンサーリンク
ストーマ装具とは・・・
ストーマ装具とは、人工膀胱や人工肛門を造設した際、腹部に作られたストーマから排泄される尿や便を貯留するための装具のことを指します。
主に、消化管用と尿路用に分類されていて、それぞれにおいてワンピースとツーピースの製品が存在しています。
また、さまざまな形状の皮膚保護剤やベルト、剥離剤などのアクセサリー類もあります。
ストーマ袋の種類
ストーマ袋の種類に関しては下記のようなものが挙げられます。
消化管ストーマ袋
排出口のタイプや、内容物が見えない不透明のものなどが用意されています。
また、開放型や閉鎖型、閉鎖具内蔵型、回腸ストーマ(イレオストミー)などが存在します。
開放型:クリップで排出口を閉じるタイプ
閉鎖型:排出口がなく便の処理と同時に袋を交換できるタイプ
閉鎖具内蔵型:折り曲げてマジックテープで排出口を閉じるタイプ
回腸ストーマ(イレオストミー):水溶性の排泄物のため、コック式排出口となっているタイプ
尿路用ストーマ袋
尿を出しやすいように工夫されていて、袋には尿路感染を防ぐために逆流防止弁が設置されています。
排出口に接続管を繋げることによって蓄尿バックなどに接続できるようになっています。
交換時期の目安
一般的にワンピースタイプの場合は1~3日、ツーピースタイプの場合は3~5日に1回交換するのが目安となっています。
交換感覚は個人差があるので、患者さんの状況に合わせて臨機応変に対応することになります。
皮膚保護剤の「ふやけ」や「溶け」の程度を目安にして交換してください。
「ふやけ」とは、皮膚保護剤が排泄物と接触することによって水分を吸収して白っぽく変化する状態を指します。
「溶け」とは、この「ふやけ」がさらに進行して皮膚保護剤が解けて流されてしまい、フィルムが見える状態を指します。
「溶け」が開口部より尿の場合で5~8㎜、便の場合で7~10㎜程度、外側まで確認できた際が交換に適した時期です。
交換の手順
ストーマ装具の交換手順を簡単に紹介します。
1)必要な物品の準備
ストーマ袋(パウチ)、洗面器、ガーゼ(不要な布など)、石けん、ビニール袋(剥がした装具を入れるため)、ゲージ(定規)、使用中の装具の裏紙、油性ペン、はさみ、洗濯ばさみ、ティッシュペーパー、その他(皮膚保護材、剥離剤、潤滑剤など)などを用意します。
2)排泄物の処理
ストーマ装具を交換する前(あるいは後)に、ストーマ袋内の排泄物を処理します。
3)ストーマ装具を剥がす
剥がす際はできる限り刺激を避けるために、指で皮膚を押さえながら、あるいは皮膚と面板の間に水で濡らしたガーゼなどを使用して少しずつ丁寧に剥がしていきます。
4)剥がした面板の確認
面板の溶け具合やふやけ具合などを確認します。
5)ストーマ周辺の洗浄
周囲に付いている便や粘液などをティッシュペーパーなどでキレイに拭き取ります。そして石鹸を泡立てて、ストーマ周辺の皮膚をガーゼや布を使用して丁寧に洗います。なかなか粘着剤が取れない場合は剥離剤を使用すると取れやすくなります。
6)ストーマ周囲の皮膚を乾燥させる
洗浄した際の石鹸分などを、水分を含ませたガーゼやシャワーで完全に洗い落とします。乾いたガーゼで拭き取って、皮膚を乾燥させます。
7)皮膚の観察
キレイに洗浄した皮膚を観察して、かみみや発疹などが確認された場合は適切な処置を施します。
8)ストーマ型紙の作成
使用している装具の裏紙をストーマに当てて、全体的に2~3ミリ程度の余裕があればオッケーです。サイズが合わない場合は、定規などを使用して再度サイズを確認して面板を作成します。
9)装具の貼り付け
ストーマが見えやすく、お腹が自然に伸びている状態の姿勢で装具を貼り付けます。ストーマと皮膚の境目は特に注意して密着させてください。
10)排出口を閉鎖する
閉鎖具を使用して排出口を閉鎖します。
11)後片付け
これで終了です。使用後の装具やガーゼなどをゴミ袋に入れて破棄します。装具内に便がある場合はトイレに流してから破棄するようにしてください。
まとめ
初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると簡単に実施できるようになると思います。
あなたも先輩看護師の指示やアドバイスに傾聴しながら、しっかりとストーマ装具の交換スキルを身に付けてください^^
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら