女性看護師の中には不妊症で悩んでいる方もいます。
一般的に看護師の業務は他の職業と比べてハードで精神的にもキツイと言われています。
そのため、厳しい職場環境によって体調を崩し易くなるため、生理周期が乱れたりホルモンバランスを崩したりする看護師が多いです。
これらの要因が妊娠する際に悪影響を及ぼしていると言われています。
スポンサーリンク
不妊症とは・・・
不妊症とは
夫婦間において正常な夜の営みがあるにも関わらず、2年以内に妊娠しない場合の状態をいいます。
この定義は、通常、夫婦の90%以上が2年以内に妊娠するという事実データに基づいています。
過去に一度も妊娠の経験がないケースを「原発性不妊」、そして妊娠したことはあってもその後2年以上妊娠しないケースを「続発性不妊」と呼びます
不眠症になりやすい女性の特徴
一般的に不妊症になりやすい女性は下記のような特徴があります。まずはあなたが下記の項目に当てはまるかどうかをチェックしてください。
月経周期の異常
月経の間隔が39日以上と長い場合、あるいは90日以上月経が来ない場合、逆に24日以内と極端に短い場合、排卵をしていない場合は月経周期の異常と診断されます。
また、極端な肥満・やせ過ぎが原因で月経周期の異常が起こることがあります。
月経にともなう症状の異常
月経の痛みが若い頃と比較してどんどん強くなっていたり、月経時に下痢をいつも起こす、あるいはセックスの時に以前までなかった痛みが出てきたなどのケースでは子宮内膜症の可能性があります。
子宮内膜症を患うと、1周期あたりの妊娠率が1/10程度に低下すると言われています。
性感染症、骨盤腹膜炎の経験がある
以前にクラミジアや淋菌といった性行為感染症にかかったことがあったり、
過去に骨盤腹膜炎を起こした経験がある場合は、主に卵管が原因の不妊症のリスクを上昇させてしまいます。
子宮筋腫や子宮内膜症を指摘されたことがある
過去に健康診断などで子宮筋腫、子宮内膜症と診断されたことがある方は不妊症になりやすいと言われています。
子宮筋腫などで子宮の内腔の形が変形している場合は、月経の量が極端に多くなったり、8日以上の長い期間に渡ったりすることがあります。
シフト勤務と不妊の因果関係を調査
イギリス・サザンプトン大学のリンデン・ストッカー医師は、今まであまり知られていなかった「シフト勤務と不妊の因果関係」を調査によって明らかにしました。
1969年~2013年までの期間において、合計119,345人に及ぶ女性データをメタ分析した結果、
シフト勤務の女性は定時で働く女性に比べて生理不順を招く割合が33%高く、低受精率が80%も高いという事実が判明しました。
一方で常に夜勤に従事する女性は、生理不順や低受精率が際立つことはないものの、
流産のリスクが29%アップするという調査データを発表しています。
24時間周期のリズムが影響している?
実施された調査によってシフト勤務と初期の繁殖成功率の関係性が明らかになりました。
その明確な原因は不明としていますが、「おそらく24時間周期のリズムが影響しているのではないか?」と調査を実施したリンデン・ストッカー医師は指摘しています。
看護師のような多くのシフト勤務者が経験している寝不足と概日リズムが、知らず知らずのうちに女性の生殖機能を蝕んでいる可能性は否定できないかもしれません。
冷え性も不妊症の原因になります
看護師が夜勤をすることによって溜まるストレスや不規則な生活リズムが不妊の主な原因だと言われていますが、それ以外にも
夜勤によって子宮環境を悪くしていることも不妊の原因となる恐れがあります。
秋から冬にかけての寒い時期の夜勤は冷え性に悩まされる看護師も多いです。
冷え性になると血液の循環が通常よりも悪くなり、子宮や卵巣にまでしっかりと栄養や酸素が運ばれ難くなることによって、子宮環境を悪化させてしまいます。
身近にできる不妊症の改善方法
身近にできる不妊症の改善方法を紹介します。
意識して太陽の光を浴びる
毎日の生活のおいてできる限り太陽の光を浴びることを心がけましょう。日光を浴びることによって体内時計がリセットされて、自律神経やホルモンバランスも整いやすくなる効果があります。
そのため、休日などは自宅でずっと過ごすのではなく、昼間などの時間帯には屋外で日光浴をすることをお勧めします。
夜勤を減らす
夜勤をしないで済む働き方を検討することも効果があります。
今の勤務先で日勤のみの勤務に変更したり、あるいは夜勤の回数制限や配置転換などが可能であれば、上司と相談をして異動願いを申請してみて下さい。
まずは専門医師の診断を受けよう
不妊症が気になるという方は、まずは専門医師の診断を受けることをお勧めします。
上述しているとおり、不振症の原因はさまざまな要因が絡み合っているケースが多いでの、夜勤のみが原因だとは断言できません。
そのため、
できるだけ早い時期に専門医師に相談して、原因を究明してから適切な対策を実施するようにしましょう。
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら