当然のことですが、看護師の仕事は看護師学校で学んだことだけでは通用しません。
実際に臨床の現場で勤務することになると、毎日さまざまなことを経験することになります。
スポンサーリンク
新人時代には勉強しなければいけないことがたくさんある
そのため、勤務時間が終わった後に研修や勉強会があったり、自宅でも自主的に勉強するなどして、日々進歩する医療の知識を学び続ける必要があります。
特に
新人時代には勉強しなければいけないことがたくさんあります。
あなたも一度は先輩看護師から
「家に帰ってもしっかりと勉強しなければダメよ!」と叱られたことがあるかもしれませんね^^
効率的に勉強する方法
「ただでさえプライベートの時間が少ないのに、どうやって勉強する時間を確保すればよいの?」と悩んでいる新人看護師も大勢います。
ここで少しでも効率的に勉強するための方法を紹介しようと思います。
学習内容を設定する
ただ漠然と勉強するのは非効率です。
勉強をする際は何を学ぶのかを明確にしてから学習する習慣をつけることが大切です。
例えば、勤務中に経験した治療方法や検査方法、処置法、さらには現在勤務している診療科で取り扱う主な疾患などに絞って効率的に勉強するようにしましょう。
また、
勤務中にわからないことがあればメモをとっておくと、自宅に帰ってからその項目を重点的に勉強すると学習効率が格段にアップするのでお薦めです。
勉強時間を設定する
勉強しなければいけないといってもプライベートな時間を全て勉強に当てるのはお勧めしません。やはり、
オンとオフの切り替えをして上手にリフレッシュしながら勉強をすることが大切です。
例えば、勉強する時間を1~2時間程度に設定してその時間は集中して勉強して、その後は好きな趣味などに時間を費やすようにすると無理なく長期間勉強を続けることができます。
また、残業が入って帰る時間が遅くなってしまった場合は勉強時間を10分~30分程度に短縮するなどして臨機応変に対応してください。
平日と休日の勉強方法
平日の勉強方法
仕事がある日は
1時間程度の勉強時間で十分だと思います。
勤務中に担当した処置方法でわからなかった点や、現在受け持っている患者さんの症状について調べることがメインとなります。
余力があるのであれば、翌日に予定されている処置の予習などに時間を割くようにしましょう。
休日や休日前の勉強方法
休日や休日の前日はいつもよりも少し長めに勉強時間を取りましょう。
平日にこなせなかった内容を重点的に学習したり、将来的に勤務したい診療科や興味のある分野などについて勉強するようにしてください。
また、なかなか勉強する意欲が出てこないという場合は仲の良い同僚の看護師などと一緒に勉強すると、一人で勉強するよりもモチベーションが高まることがあるのでぜひ取り入れてみて下さい。
医療関連の参考書はたくさんあります
看護師が勉強するための医療関連の参考書は数多く出版されています。
実際に大きな書店に行くと、広いスペースにたくさんの参考書が陳列しています。また、分厚いページ数のものが多く、値段も結構高いです。
出版社としては、メディカ出版や日総研、照林社、メディックメディア社などが有名です。
参考書の選び方としては、
あまり神経質にならずにパラパラとページをめくってわかりやすそうだなと思ったものを購入すればよいと思います。
また、同僚や先輩からお薦めの書籍を聞いて参考にするのもよいですね!
(産婦人科関連の参考書)
プリセプターや先輩看護師に遠慮せずに質問しよう
実際に勉強していると、書籍に記載されている内容が理解できないことも多々あると思います。
そのように自分で勉強してもわからないことがあったら、休憩時間や業務が落ち着いた頃合いを見計らって、担当のプリセプターや先輩看護師に遠慮せずに質問をするようにしましょう。
学習意欲のある後輩看護師を悪く思う先輩はいません。快くあなたの質問に答えてくれると思います。
また、質問をする際は漠然とするのではなく、要点を絞って相手にわかりやすく伝えるようにしましょう。
あなたが勉強している書籍の理解できない箇所を提示して質問をするのもよいですね!
勉強する習慣を身に付けることが大切
看護師として勤務する上で、日々の勉強は欠かすことができないものです。そのため、
できるだけ早い時期に毎日勉強をする習慣を身に付けることが大切なことだと言えます。
少ない時間でもよいので毎日の習慣にすることで、段々と勉強することが苦痛ではなくなってきます。
ぜひ、勉強する習慣を身に付けて一人前の看護師になっていってください。応援していますよ^^
おすすめ看護師転職サイトTOP3
「仕事が忙しい」「休日が少ない」「残業が多い」「人間関係で悩んでいる」など、職場内で悩みを抱えている看護師は大勢います。
中にはストレスを抱え込んで体調を崩してしまい、看護師の仕事を辞めようと考えている方も・・・。せっかく勉強して念願の看護師になったのに、看護師を辞めるのは勿体ないです。
そんな方は
看護師の転職サイトに登録することをお勧めします。実際に看護師の仕事を辞める前に転職をして職場を変えることで悩みが解決するケースがたくさんあります。
どの転職サイトも登録無料です。担当のコンサルタントさんがあなたの悩みを親身に聞き入れ、希望に合った求人を紹介してくれますよ^^
看護のお仕事
コンサルタントがあなたの転職を徹底サポート!
全国12万件以上の豊富な求人案件の中からあなたの理想の職場を見つけることができます。看護師業界に精通した専任コンサルタントがあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。自分に合う求人を知りたい方、スムーズな転職を実現したい方にお薦めです。
詳細はこちら
ジョブデポ看護師
お得!最大40万円の祝い金が貰える看護師転職サイト
ジョブデポ看護師は全国約2万人の看護師や准看護師などが利用している看護師専門の転職サイトです。求人案件も豊富で8万件以上の案件(非公開もあり)が用意されています。ジョブデポ看護師に登録して無事に転職を実現した方には最大40万円の祝い金を貰うことができます。
詳細はこちら
パソナメディカル
正社員以外の求人を探している方におすすめです
パソナメディカルでは正社員だけでなく、契約社員やパートタイマー、紹介予定派遣などのさまざまな雇用形態の求人が用意されています。希望の期間や勤務場所、勤務時間帯などライフスタイルに合わせて仕事が選べます。正社員勤務で人間関係や残業が多いなどの悩みを抱えている方におすすめです。
詳細はこちら